SANITARY CHAT ROOM


このページでは、みなさんから寄せられたアンケートの答を中心に、
その他、いただいたさまざまなおたよりを紹介していきます。
ここで紹介された意見に対する感想メールも大歓迎!
情報交換の場としてどうぞ御利用ください。

おたよりは新しいものを上に乗せる形で、随時更新していきます。
長文のものは適当に要約することがありますので、御了承ください。


夜とかに、後ろからもれてしまったりする。多いときは、必ずと言っていいほどお腹が痛くなる。
バイトのときに替えに行く時間がなくてもらした事があったり、プールに入りたくても入れなかったり
などいろいろ問題を抱えています。


タンパックスタンポンを使っています。US製品の方が、
サイズ的に気に入ってるんですけどね。


最近はスーパーでもボデイフィット40個2パックがお買い得なことが多くて
ついつい必要以上にたくさん買ってしまいます。
さて、終わりの少ない日はみなさんどうしてるんでしょう?まさに飯島直子のCM「ナプキンでか!」
ですよね。私は昔大量買いしたちょっと型遅れのロリエを半分に切ってあてがってます。(せこい!!)

半分に切って使うんですか!目からうろこの意見でした。--Kaoru


ソフィ・ボディフィットを使っています。ふわふわシートがとても気に入っています。
適度な厚みがあるので安心感もあります。超薄のモノや、メッシュシートなどは、モレていないか気に
なったりカユイ感じがしてダメです。


ソフィ・ボディフィットふつう-長時間、ナイトガード、軽い日用、 全て羽根付きを愛用しています。
ネーミングのとおり体の動きにぴったりついてきてよれたりズレたりしない。真中に適度な厚みがある
ので安心感がある。肌触りのいいふわふわシートなので、付けていて違和感があまり無い。


どのメーカでも最近は横漏れや不安感をなくすためのいろいろな工夫がされていますね。
でも、私はソフィ・ボディフィットがお気に入りです。通気性や自分なりの安心感が得られる感じだからです。
ウィスパーなどは薄くてちょっと心配ですが、多少はお気に入りです。結構使っている人が多いみたい
ですよね。私も会社ではウィスパーも常備させています。


ロリエスリムを使っています。薄くて安いからです。


「ニーナ」は1964年〜1991年まで製造・販売していたそうです。
私が子供の頃、生理用品のTV・CMがよく放送されていました。
それにしても「生理用品」の世界は、老舗のメーカーが撤退して新規参入のメーカーが勢力を拡大
するほど、競争が特に激しい世界なのですね。もう「アンネ」や「ニーナ」の名は見かけなくなりましたね。

日本の生理用品は品質が高く、紙や繊維を扱っていれば誰でも作れるというものでもないようです。
開発や競争も厳しいのでしょうね、きっと。--Kaoru



ナプキンによるかぶれで悩んでいます。たんなるかぶれでないのでは?というくらいひどいのです。
なにかいいのはないでしょうか?


ウィスパーフレッシュスリムを使っています。薄くても、吸収力がすごくて、いつも、サラサラしているから。


多い日は、ウイスパー羽根つきが安心。ゲゲっと思っても、 大丈夫な時が多いです。
ボディフィットはかぶれないので気に入ってます。
タンポンも使ってます。あの、大量に流れてくる、いやーな感じがないので。でも、商品の選択肢が
少ないので、選んでというよりは、これしかない、といった感じです。


チャームソフトタンポンを使っています。使いやすいし、気にしなくてすむからです。

気にしなくてすむというのは、何を気にしなくてすむのでしょうか。取り替えのことでしょうか。
タンポン未経験のKaoruなのでした。



タンポンを使用していますが、多い日もスリムのナプキンで過ごせるので快適です。
やや少なくなってきたら、ナプキンでなくてもライナーなどですごせます。


チャームソフトタンポンから最近登場した「量の少ない時用」を使ってみましたところ、
これまでのものよりも一回り小さくて(1センチくらい)、吸収する綿もやわらかくて取り出しが
なめらかなんです。これまでは、量がちょと少なくなってきた時(3日目すぎたころ)からはタンポンに
あまり吸収されないで取り出すので取り出す時に痛かったりしていたんだけど、これで解決!!って
感じです。
みんなにもお勧めしたいです。
タンポンを使用するようになってとっても快適に一週間をすごせるようになりました。
モレも経験しないようになったし。みなさんも使用してみては?


以下1月16日更新

Kaoruです。コンビニでKittyちゃんのナプキンを見つけました。早速購入です。
ナプキンも機能的には充分行き着くとこまで行き着いたって感じですし、これからはイメージとデザイン
で勝負の時代なのかなぁと思います。

ところで、このところお便りが少なくなってきて、更新も滞りがちでごめんなさい。
これからもこのLadies' Memoryをよろしくお願いします。


私は21歳のOLです。初潮になったころからずっとポケット付の生理用ショーツを愛用してるのですが
大人用のものでは少ないように思います。皆さん、情報あったら教えてね。


15年ほど前の初潮を迎えたばかりの中1の冬のときなのですが、2日目にチャームナップミニを使うと
休み時間のたびに取り替えてちょうどよいくらいでした。体育の授業も問題なくすごせました。
しかし、部活のとき、1時間ほどで取り替えるために抜けるわけにもいかず2時間たって終わってから
トイレに行ったところが、サニタリーショーツの上にはいていた普通のショーツ、ブルマーまで汚れて
いました。紺色のジャージだったので知られずに助かりましたが・・・。
それからはジャージの時はロリエセーフティーロングを使いましたが、サニタリーショーツは汚れました。
中2になるころユニホームが淡色なこともあって、先輩の勧めからタンポンを使うようになりました。

ショーツが汚れてしまうのは、何度経験しても嫌なものです。--Kaoru


昼はチャームソフトタンポンフィンガータイプスーパーとロリエセーフティーロングを同時に使っています。
これで朝から昼休みまでもちます。
家にいる時はロリエセーフティーロングだけで、2時間ほどで取り替えています。ロリエセーフティー
ロングは15年前の初潮のころ(中1)から使っています。時々新しいものを使っても結局昔からのもの
を使うのは、ナプキンの後ろの方をヒップラインにあわせて曲げ、体にあててからショーツを引き
上げる使い方が出来るのと、経血で適当に濡れた感じがしてくるからです。
ショーツは生理用品メーカーの、バックに引き上げる感じがするものを使っています。

言われてみれば、最近のナプキンは、三つ折りの筋目がはっきり付いていて、
お尻にフィットさせながら装着するということができませんね。なるほど、、--Kaoru



ロリエドライupスリム羽付きを使っています。付けてても貼りつかず、違和感がありません。
パッケージもかわいいと思います。


以下10月5日更新

Kaoruです。私はタンポンのことはまったく分からないのですが、なんでも聞いたとこによると
タンパックスタンポンが発売中止になったそうですね。

このことについては不完全生理用品図鑑(タンポン特集のホームページ)に情報が記載されています。
また私が個人的にメーカーその他に問い合わせてみたところ、やはり、「今後、日本での入手は大変困難」
との回答でした。
タンパックスユーザーの皆さんのお気持ち、お察しいたします。
では今回は、タンパックスユーザーの皆さんのお便りから---Kaoru



タンパックスタンポン(各種)を使ってました。
使いやすさ!・・・だのに、ああだのに!!販売中止だなんて!!
タンパックスなしでこの先どうしたらいいのか途方に暮れています。
他社のはアプリケータの先端が痛くて使えません。全然。まったく。
いまは買い置きしておいたものを大切に使っています。
少ない日はナプキンも使っています。ロリエの羽つきのふつうサイズ(?)。
どうも私はひねくれているのか、支持の多いウィスパーは使いにくく苦手。

1.2日目は「タンパックススリム/スーパープラス」(オレンジ色の箱) を使用していました。
これが置いてあるところが少ないんです。先日、残りも少なくなったので、いつも買っているお店にいった
ところ「タンパックスはもう入ってこないよ」と言われました。まさかと思い、他の薬局に駆けこみ、
聞いてもどの店も同じような答えでした。もしかして、外資系だったので”撤退”なのでしょうか。


多い日の対策、いろいろありますけど、やっぱりこまめに取り替えることですね。
漏れる前に取り替えます。新しい物の方が気持ちいいですし。そして、多い日用のナプキンを使っています。
羽付きで、長ーいやつです。ちなみに私の場合は、薄型はダメです。薄いより、少し厚みがあった方が
安心感があっていいですね。
そして、生理用のショーツで、ずれないようにします。これだとばっちり固定されて、とてもいいです。
あとは、濃い色の洋服にするとか、激しい動きはしないとかですかね。


なかなか取り替えられないときが一番いやですよね。以前友達と車で出かけたとき、
たまたま大渋滞に捕まったりしてかなりの時間取り替えられなかったことがあります。
このときはいつ漏れ出すか気が気でなかったですね。間一髪OKでしたけど。

そうですねぇ、例えば、外出先で、うっかり手持ちナプキンがあと1枚しか、、っていう
時にもあせりますねぇ。--- Kaoru



使ってるのは、スリムタンパックス、ソフィボディフィット、エリスワンダーワッフル、サラサーティコットン100
エリス・ワンダーワッフルはあのちょうどいい厚みがいい。薄いんだけどペラペラした感じがなく、安心する。
ボディフィットとコットン100はタンポンと併用。生理用品を着けているって感じがしない。


 僕は障害者で「障害者トイレ」を利用しています。先日、トイレに入ったとき、
むきだしのままゴミ箱に捨ててあるナプキンを見てしまい、非常に不愉快な思いをしました(初めてだったので)。
障害者はもちろん、健常者でも「障害者トイレ」でナプキンを交換する自由はあります。「障害者トイレ」
は通常通路に面して設置してある関係で遮音性にすぐれており、さらに、便器から洗面台まで一室の中に
完備しているので、ナプキン交換にはもってこいです。しかし、そのあと使用するのは男性かもしれない
のです。また、「障害者トイレ」は障害者だけのものではなく、「何らかの事情のある方」が利用しても
いい開放されたものであるべきだと思います。それだけに最低限のエチケットは守って欲しいと思います。

たとえ女性専用トイレであったとしても、包んで捨てるのは当たり前のエチケットだと思います。
---Kaoru



私は、多い日はタンポンを使ってます。(チャーム)フィンガーインはやっぱり抵抗あります。
ナプキンのほうは最近はセンターインを結構気に入っていますが、購入はバラバラです。センターインか、
ロリエです。
値段で選びます。コンビニで買うときはぜんたいパッケージのシンプルなセンターインです。


私もいろいろなナプキンを試しました。やっとむれないのを見つけたと思ったら、
今度はまたあらたな悩みです。最近ナプキンはすべてスピード装着になってしまって、私は非常に困って
います。と言うのも、今までほとんどテープを使っていなかったからです。仕事はデスクワークなのであまり
“ずれ”が気になりません。スピード装着ですと必要無くてもテープを使わなくてはなりません。
今ではショーツからはがす時の音がいやなので無理やり外袋とテープをはがして使うときさえあります。
友人に話すと同じ事で悩む子がいました。少数意見かも知れませんが皆さんはどうしているのでしょう。
また、スピード装着に変わっていない商品があるのなら教えてください。

ひとむかし前のタイプ、つまり、表面不織布タイプの製品は、袋から出してテープを はがして
使うタイプになっているようです。
ただし、廉価製品に多いから、ナプキンそのものの使いごこちはどうか、、---Kaoru



多い日はウィスパーのフィットクッション。ちょっとごわごわするけど、やっぱり頼もしい吸収体。
パンタロンやタイトスカートははけませんね。


タンパックスを使っています。水に流せるので、手間がかからない。 試供品で一度試してみる。

タンパックスって、タンパックスタンポンのことですか?水に流せるんですか。知らなかった。
日本ではもう発売中止だそうですね。残念なことです。---Kaoru


今、わたしは19歳なのですが、まだ一度もタンポンを使った ことがありません。
使ってみたいなと思うのですが、入れたときよりも、タンポンを出すときに処女膜が広がってしまい
そうな気がしてできませんでした。まだ、処女なので気になってます。
やはりタンポンは使わないほうがいいのでしょうか?

タンポンを使ったことがないので、何とも分かりませんが、別の観点から見ると、処女=処女膜と
いうことにこだわる必要は無いのではないかと思います。---Kaoru


以下8月2日更新

こんにちは、Kaoruです。暑くて嫌な季節ですね。
夏は薄着がしたいというのに、多い日の対策には悩まされます。アンケートコーナーで
「多い日の対策」を募集しますので、みなさんのアイデアをお待ちしています。


OLの昼休みの会話にて「着物時代の女性って生理の時、どうしてたんだろうね」
「案外、タンポンみたいな感じのものを使っていたのかも?」
「不衛生だっただろうな、物がない時代だったんだもん」
「外国の特に、アフリカの方面の裸族の女性って生理のときどーしてんだろう?」
・・・・っといったぐあいに大変盛り上がりました。知っている方、ぜひ教えてくださいな。

生理用ナプキンの歴史については、花王ロリエクラブのバックナンバーに
その説明があります。


チャームソフトタンポン・コンパクトレギュラーを使っています。
中学校のとき、プールに入るとき、保健の先生に勧められて使うようになりました。
選ぶポイントは、やっぱり、入れやすさです。でも、みんな、どういう姿勢で入れてるの?

私はナプキンとタンポンを同時に使っています。理由は、仕事の都合でなかなかトイレに立てないからです。
これだと、朝から昼3時までもつから。
わたし、あまり水分をとらないので、トイレに行く回数も普段から少ないんです。
使っているタンポンはチャームナップコンパクトのスーパーです。ナプキンは、ソフイサラの羽つきです。

マルコという下着メーカーのサニタリーショーツが、すごくいいんです。股の部分の防水布が、
上下だけ縫い付けてあって真ん中がショーツから離れているんです。だから、ナプキンの羽根をその中に
はさめるので、ショーツをはいたとき、羽根が外に見えないんです!!!
着替えるときとか、恥ずかしいのがちょっとなくなります。このアイデアは、実用新案だそうです。
おしりがスッポリきれいに収まって、はき心地もGoodですよ。ぜひお試しあれ!!
詳しくは・・・・・・

  マルコお客様相談室 TEL 0120-06-4747

  大阪市中央区平野町 2-3-7 アーバンエース北浜ビル まで。


羽が中ににはさめるようになったショーツは、しばらく前から見かけるようになりましたが、
そうですか、そのようなメーカーが、しかも実用新案で、、ちょっと感心---Kaoru


ロリエやわらかメッシュを使っています。肌への当たりがやわらかでいいと思います。

前にレディースメモリーで紹介されていた布製生理ナプキンを 使っています。市販の使い捨てナプキンでは
貼り付いて気持ち悪い上時にはかぶれたりしていましたが、これは快適です。外出時はチャック付きポリ袋
をポーチに入れて使用済みの物を持ち帰るようにしています。乾いてしまわないうちに水に浸けて、
翌日洗濯機で洗えばOKです。
私もこのホームページを見なければそういうものが存在することすら知らなかったし、私の知人でも
知らない人の方が多いみたいです。もっとみんなに知ってもらいたいですね。中学の家庭科で作り方の
実習やるとかやればいいのに。

布製ナプキンのホームページはこちらです。  Moonphase Period Piece

センターイン・フィットスリムを使っています。
薄くてかさばらないけど、しっかり吸収してくれます。これを使うようになってから失敗することは
殆ど無くなりました。

最近のナプキンの包装紙は音があんまりしなくていいですよね。 私が使いはじめた頃は、まだ透明で
かさかさ音のするやつでした。静電気で指に張り付いたり、テープも別々になっていたりで今とはだいぶ
違っていました。
そうそう、そのころはまだまわりの子に「生理中」であることが知られるのが恥ずかしくって、学校では
ナプキンの音がしないようにかなり気を使っていました。ナプキンを換えるときは、わざわざ職員室の階の
普段使わないトイレまで行って換えてたなー。

ショーツへの粘着力が強くなった分、はがす時の音が気になるようになりましたね。
音も無くぴたりと貼り付く、、と、うまい具合にならないものでしょうかね。---Kaoru


私は今ちょうど最中で、今日は嫌な感じでした。こんな時にはあんまり出歩くもんじゃないなーと。
自宅に戻ってきてすぐにウオシュレットできれいきれいにしてさっぱりって感じでした。
最近では、デパートとかにも付いてたりしますよねー。あと、携帯用もあるみたいですし。
こんな時には、ちょっと欲しくなりますね。でも、実際使うとなると、音とか気になるんだろうなあ。
ふつうのトイレで、隣からジャージャー聞こえてきたら・・・。

チャームソフト・コンパクトレギュラーを使っています。
仕事時間が長く、取り替える間が無いので、、

チャームソフトタンポンを使っています。もともと水泳部だったのが使い始めたきっかけです。
今もテニスなど、よく運動をするのでタンポンを使っています。

タンパックスのスリムスーパーを使っています。以前は一番長時間OKのスリムスーパープラス。
きっかけは妹に勧められて。
気に入っているのは、違和感のないところ。メーカーによって、痛くなったことがある。
量の多い日はナプキンと併用です。



5月31日更新のもの

backhome